5/7はアコーディアの企画でメンバーズチャンピオンシップ(「アコーディア チャンピオンシップ」でググると上位に出てきます)というのがあってそれに参加してきました。
会場はグレンオークスを選びました。
予選突破のスコアが84~85くらいなので最近の調子から行くと通るはずもなく無謀にもチャレンジしてきました。
同組の方々にご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。(*- -)(*_ _)ペコリ
OUT45/IN47の92
パットについて、グレンオークスは書き込みにある通りグリーンのアンジュレーションが複雑です。よく言われるポテトチップスそのままです。
スピードはそれほど速くなかったおかげもあると思いますが、3パットは1回だけでした。※競技なのでオッケーは無し
心掛けたのは少しオーバーする距離をイメージして、そこにキチンと届くよう迷わず断固たる決意もって肩を回すことに集中です。
オーバーしたら返しが下りになるなぁ~とか迷っていたらだめです、迷いがストロークに現れ必ずミスショットになります。返しは必ず入るものだと思いましょう。
実際オーバーしたものは返しで全部入れれました。所見ではありますがオーバーしたほうが返しのパットは入りやすいですね。
アプローチは大ダフり1回とトップ1回のミス、あとは可もなく不可もなくグリーンにのってくれました。
ドライバー、FW、アイアンは良かったり悪かったりです。
向かい風で力んでしまう
ドライバーは4番は左に引っ掛け、16番は右にプッシュ、打ち直しを左に引っ掛け池に...
良いドライバーも随所にあったのですがまだまだ仕上がっていません。
2番のOBはFWで右にプッシュです。
↑のミスショットは向かい風が強く思いっきり力んでミスになってます。
向かい風に時ほど、ゆっくり力を抜いてが大切です。以前プロアマに参加させてもらったことがあってその時プロの方が「向かい風の時にゆっくり力を抜いて打てる人はゴルフ上手な証拠です」と言っていたのを覚えているのですが...力んでしまいます、下手な証拠です。
ラフが深い
とにかくこの時期は芝の穂が勢いよく生え育っています。ラフが深いうえにこの芝生の穂が...
5番アイアンより上のクラブで打つとボールがどこに飛んでいくかわかりません、距離も出ないし。芝に食われるってやつです。
特にFWはひどいですね、シャンクしたのではと思うほど右に力なく出ていきます。
18番の池ポチャはまさにそれです。ラフから残り175ヤードを5番アイアンで狙ったのですが、まんまと芝に食われてい手前の池です。
グリーン周りのアプローチでも芝に食われて大きくショートします。
何より右肘が痛くなる。
ラフで長いクラブを持つときは上から叩いて行かなくてはいけない時期になりましたね。練習せねば!
グレンオークスカントリークラブ
ティーが黒→青→白→赤とあって今回は青ティーでしたが、黒だと7,000ヤード近くあります。やたら顎の高いバンカーもあったりと非常に面白いコースだと思います。
フェアウェーも狭くありません。グリーンは色んな書き込みにある通りでアンジュレーションあって面白い。
アプローチの練習場が充実しているのも魅力です。
会員の追加募集もしているようで70万円くらいだったかな!?年会費は6万って言ってました。
お金持ちになったら検討したいコースの一つです。
最後にとても綺麗なコースで、キャディさんもとても気さくな良い方でした。
一緒に回った方々とも楽しくラウンドさせていただきありがとうございました。
来年も挑戦!もっとうまくならねば。