12月のハンディキャップが出ました。
10.0→10.7と先月から+0.7
10月中旬ころから不調となり、その不調を改善できず11月もずぅ~と不調。
ハンディキャップも上昇。
このまま不調が続くと、夏の好調時のスコアがハンディキャップ算出(直近20ラウンド内)外に追い出されて一気にハンディキャップが上昇して(悪くなって)しまいます。
また15、16とかいってしまいそう...
ハンディキャップ10の壁なのかな!?
ゴルフってのはキリの良いところに壁があるようで。
もう少しで一時でもシングルさんになれたのに...10.0止まりです。
さて、
なにが悪い?
先日11/26ではドライバーだけは本当に良かった。
距離も出てたし。方向もまぁまぁまとまっていた。
一回運悪くフェアウェーのディボット跡に目土がふんわりしてあって、そこで軽く目玉になっていたのがあった...
もちろんダフるしかなく全く飛びません。
まぁそんなこともあったけど。
アプローチとパターがまた駄目駄目になってきている。
アプローチはダフってばかり、距離の長いパターは全く距離が合わない。
短いのは引っかけるし...
ブログを見直し30パットでラウンドしていた頃に取組んでいたテイクバックをコンパクトにフォロースルーを大きくする打ち方を再度意識していきます!
アプローチに関しても小さく振り上げて、右手首のくの字を保って振るにプラスコンパクトにを再度意識します。
あとミドル、ショートアイアンが。
90~110ヤードで58度、52度でフルスイングするとなんかスカった当たりしかしない、捉えられていない。
なんでだ?練習場でもそう!
PWや9Iでもたまに起こる。
なにかが悪いんだと思う、それを直さなければ。
PW~ミドルアイアンはダフッたり引っかけてばかりだし。
クラブが寝て入っているような気がする。
もっと上からというか背中から真直ぐ入れるよう練習をしてみようと。
あと、ウッドやロングアイアンより簡単だからって、ちょっと簡単に打ちすぎているのかもしれない。