2017年3月12日、3週間ぶりのラウンドです。
前回が106と散々過ぎたので、ラウンドをお休みしてスクール行ったり練習に打ち込みました。
コースは
千葉新日本ゴルフ倶楽部の内房コース
去年の11月にもラウンドしてます、そのときは88でした。
今回は、
前回より悪くなってます。
パットが頂けません。
4パットが2回、3パットが4回と酷いです。
パットも肩甲骨を閉じっぱなしを心掛けてみたのが良くなかったのかと。
そこを意識するあまり手打ちになってしまっていたような気がします。
前々回くらいのラウンドでうまくいった脇を開けずに、肩を回して振る打ち方をすれば次回は何とかなるのではと思ってます。
収穫があります。
肩甲骨の意識でアプローチが改善
先日のスクールで先生から教えてもらった肩甲骨の開閉について、早速アプローチで絶大な効果がありました。
両肩の肩甲骨を閉じて構えます、これにより背中がピッと真直ぐに前傾できるようになり綺麗な構えになります。
その状態で肩甲骨を閉じたまま、肩の高さ変えず(←右肩を開かない?これが言葉で表現するのが難しい。)にみぞおち(横隔膜)の捻じりでスイングすると上手くいく。
1パット4回のうち3回はアプローチで寄せての1パットになります。
パットが良ければあと2つくらい寄せワンがあったなぁ~。
ショットのほうも、肩甲骨を閉じて構えてテイクバックで左側を大きく開きます。
切返し以降はあまり意識せずに振ってました。
そんな打ち方でまぁまぁ良くなってきました。
まだまだ練習して良くなりそうです。
切返しで左足で思い切り地面を踏み込むことが自然に出来るようになれば、手打ちも解消され安定したショットが打てるような気がします。
練習頑張ろうと!
今回のラウンドを皮切りにしばらくは毎週ラウンドに行きます!!
暖かくなってきたし、復調してきた気がするので楽しみです。