8月前半は7月最後にセントラルゴルフクラブベストとなる80を出した調子の良さのそのままの状態で良い感じだったのだけど、後半思い切り調子を崩して大失速です。
8月のスコア
好調というのは続かないものですね~。
シングルも9月中に到達だなぁ~くらいに思っていたのが大きな過ちです。
8月20~21日と連チャンだったのですが、この差が酷いです。
この21日のラウンドから調子を崩してます。
本日、9/3(土)定例のセントラルゴルフクラブのラウンドはお休みです。
明日ラウンドがあるのと、あまりにも調子が悪いので練習しようと今週はお休みしました。
練習へ行った甲斐あって、ドライバーが大暴れしていた理由がわかりました。
上半身が動きすぎでした、テイクバックでお腹は正面に向けたまま肩を回すことを意識したら安定しました。
→飛ばそうと思って、上半身全体を捩じっていたようです。
ただ練習場でのことなので、本番のラウンドではどうなのか少し不安です。
アプローチとパター
ドライバー、FW、アイアンはテイクバックでお腹は正面に向けたまま肩を回すで調子を取り戻せるものと思ってます。
とりあえず明日どうなるか!?
アプローチは(^▽^)/
だいぶ前から取り組んでいる小さく振り上げて、右手首のくの字を保って振るを継続してから絶望的なトップやザックリは無くなってます。もっとコンパクトに振り上げるよう意識したら距離も合うようになってきてます。
この振り上げ方も手首でクゥィっとあげることが大切で、肩を回しません!左手首始動です!!
※クィっとで無くクゥィっとワンテンポゆっくり。
寄せワンも1ラウンドに1、2回あるようになってきてます。
やっぱり練習はうそをつきません。
家の玄関マットの上でウレタンボールでこつこつ練習してきた甲斐があります。
パターが...(_ _|||)
こいつが...
一番ダメなのは手打ちだとわかっていないながらも、なかなか修正できない。
あとは、左脇を閉めるや左肩が開かない、右肩が突っ込まない等々と色々あって何が正しいのかわからない。
ストレートに引いてストレートに出すのが良いのか!?
ピンタイプはインに引いてインに出す(弧を描く)のが良い!?
う~ん色んなレッスンというかメソッドというかうんちくというかコツが世の中に溢れていてどれが自分に合うのか探す旅が続いている感じです。
このところ取り組んでいるのが、テイクバックをコンパクトにフォロースルーを大きくする打ち方に取り組んでます。
テイクバックが小さいとインパクトまでのパターヘッドの移動距離が短くなるのと、体の動きも小さくなるので軌道がはずれにくなってプッシュや引っかけが減るだろう。
あとUSPGAを見ているとみんなテイクバックがコンパクトです。(大きいのは松山選手くらい)
なのでコンパクトなほうが良いだろうと思い至った次第です。
ダメだったらまた他を考えよう。
過程を楽しむのもゴルフの良さだと思います。
ゴルフと関係ないけど、カープの優勝マジックが7になりました。
マジックの減り方がとても早い。負けて欲しくないけどもうちょっと優勝までのカウントダウンを味わいたいです。25年ぶりなのでね♪