iphoneをMVNOにしてショートメールがつかえなくなります。(厳密には文字制限有で携帯番号へのショートメールは可能です、同月に6回目以降の送信は1回3円掛かります。)
そこで見つけたのがフリーソフトのHopになります。
メニューが英語なのと、一部の絵文字が使えないようでそれ以外はあまり問題なく使えてます。
あと相手に件名が表示されるのでそれが無ければなお良いです。
目次
HOPが使えるメールアドレスの用意
gmail、yahooメール、icloudと限定されています。(あとAOL)
新たにicloudで専用のメールアカウントを作成しました、gmailは別途メインで使っていて、yahooも持っているのですがjpはダメだったので。
iphoneへインストールと設定
app storeからダウンロードしてインストールします。
HOPを起動してメールアカウントの設定を行います。メールアドレスやパスワードを設定します。
ここからチャット風にメールをやり取りするための手順になります。
HOPメニュー画面
歯車マークをタップして設定①画面に遷移します。
設定①
英語がわからないのでとりあえずそれっぽいのはONにしてます。
Save Doodlesは落書きを保存?う~ん、何のことだ...これはOFFにしてます。
次の設定画面へ、この画面の上のほうに「ACCOUNT SETTING」があるのでアカウントをタップすると設定②画面に遷移します。
設定②
OLDSCHOOL EMAIL SETTEINGS
「Dont’s include history in reply」に設定します。
SIGNATURE
- 「No Picture」
- 「No Name」
- 「No Hop」
すべての署名(シグナチャ)をNoに設定します。
以上、設定です。
HOPとキャリアiphoneショートメール画面
HOP端末から「手打ちの矯正法~」のメッセージをiphoneキャリアメールのショートメールアドレス宛てに送信
↓
キャリア端末から「なるほど」と送信
↓
再度HOP端末から「そうなんです」と送信
このやりとりをそれぞれの端末で見るとこうなります。
キャリア端末ショートメール画面
「Re:Massege from ~」はどうしても出てしまうが、過去のメッセージ履歴や署名等なくスッキリ表示されます。
HOP画面
こんな感じです。
補足
似たようなMailTimeというメーラーがあるけどこれは引用や署名が入ってしまいます。←設定で何とかできなかった。
利用できるメールアカウントのドメインに制限があり、yahooについては「.jp」は使えません。←上に書いてありますがもう一度。
そのため「icloud.com」でメールアカウントを作りました。アカウント作ってすぐに設定したのですがうまくいきませんでした。ただあきらめず2、3日後に再度チャレンジしたらキチンと設定できました。←なぜだか理由はわかりません。
あとたまにメール着信通知後に表示しようとすると固まります。
↑の画面からうんともすんとも言いません。iphone再起動すれば直りますし、しばらく放置して再度表示してみると表示されることもあります。
<2016年7月26日追記>
アプリの再起動で直ります、アプリの再起動最近知りました...
ホームボタンを2回ポチポチっと押すと、起動中のアプリが表示されるので固まったアプリを上にフリック(スワイプ)するとアプリの強制終了、再度アプリを立ち上げます。