先日、ゴルフシューズが尋常じゃないくらいカビ臭くなってしまい、新しいのを購入したのですが。
そのまま捨てるのは勿体ないので、色々脱臭実験をしてみました。
ワイドハイター(粉末タイプの漂白剤)
まずは、以前バスタオルやフェイスタオルの汗臭さが洗っても洗っても匂いが消えないときに効果絶大だったワイドハイター(粉末タイプ)による脱臭です。
やり方は、バケツにつま先を下にシューズを入れてワイドハイターを取扱説明にある分量よりかなり多く靴の中に投入します。
そこに沸騰手前(たぶん70~80度)くらいの熱湯を靴のなかに向けて勢いよく注ぎます。
※沸騰しているとシューズが変形するのではと思い沸騰手前で。
靴の中に熱湯が注がれたら、シャワーのMAX温度でバケツがいっぱいになるまでお湯をいれます。
靴が浮いてくるので蓋(おぼん等)をしておもり(ペットボトル等)を載せておきます。
半日ほど漬けこんで、あとは天日干しです。
この時期だったのでしっかり乾くのに2~3日掛かりました。
結果は、少しましになった程度です。
まぁ、成功ではありません。
重層
次は重層で挑戦です。
やり方はほぼ同じです。
バケツにシューズを入れて靴の中に大量の重層を投入します。
今回は沸騰したお湯を投入です。
シューズ壊れてもいいやっ!と思い切ります。
あとは同様に半日漬けこんで、乾かします。
結果は、匂いが9割消えました。
頑張って探せばカビ臭さを見つけることができるほどに匂いが消えてます。
大成功です、重層すごいっ!
さて、その匂いの消えたシューズでラウンドです。
2016年11月5日、ホームコースであるセントラルでラウンドです。
中1日でのラウンドになります。
ラウンド後のシューズの匂いも問題なかったです!
ゴルフのほうは相変わらず絶不調ー!
OB2発はドライバーでのティーショットで右プッシュ&スライスです。
この2発以外にも右プッシュ&スライス多発したけどセントラルの広さに救われてます。
ショートアイアンは引っかけてばかりで、ミドルアイアンとロングアイアンはダフッたりとまともに当たりません。
唯一FWがきちんと当たってくれたおかげで何とか100超えずに済んでます。
アプローチもダフってばかりで...
パターも距離合わないし、短いの外すし、ダフるし...
ショートゲームボロボロ
(・ε・`*) …
練習をいっぱいする。
こんな状態なので、練習してなんとか調子を取り戻さねばと思いみっちり練習行ってきました。
5~6日で実家(市原)に行って、2日連続で3時間打ち放題の打ちっぱなし行きました。
なんか良い感じを掴めました。
シャフトをしならせるスイングを心掛けてみたところ良い感じのショットが出るようになってます。
しなり返り(しなり戻し)ってやつです。
次のラウンドでは、このしなり返り(しなり戻し)を意識してみよう。
とりあえずショットが改善されればなぁ~。